この記事では、宅配食サービス(宅配弁当)のメリット・デメリットや選び方を紹介していきます。
宅配食サービスを利用するなら、どのような特徴があるのか確認しておきたいですよね。
初めて宅配食サービスを利用する人は、この記事を読んで宅配弁当を利用するかどうか判断してもらえればうれしいです。
宅配食サービスの選び方も紹介しているので、これから利用しようと考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
そもそも宅配食サービス(宅配弁当)とは?
まずは、宅配食サービス(宅配弁当)とはどんなものなのか、簡単に確認していきましょう。
宅配食サービスとは、食事宅配や宅配弁当などと呼ばれたりする、自宅までお弁当を届けてくれるサービスです。
冷凍のお弁当のものが多いですが、冷蔵のお弁当を届けてくれる宅配食サービスもあります。
多くの宅配食サービスで管理栄養士がメニューを監修しており、栄養バランスの良いコースや塩分やカロリーなどを制限したコースなどがあり、自分に合っているものを見つけやすいですよ。
続いて、宅配食サービスのメリット・デメリット、選ぶ時のポイントをそれぞれ解説していくので、順番に読んでチェックしてもらえればと思います。
宅配食サービス(宅配弁当)の4つのデメリット
宅配食サービス(宅配弁当)には、上記のようなデメリットがあります。
それぞれのデメリットを解説していくので、宅配食サービスを利用する前にしっかりと確認していきましょう。
①配送エリアが対応外な場合もあること
宅配食サービス(宅配弁当)には、配送エリアが対応外だったりするデメリットがあります。
宅配食サービスは、全国展開または限定された地域で展開しているのかによって配送エリアが違います。
そのため、利用しようと思っていた宅配食サービスが、住んでいるエリアに未対応ということもあるんです。
すべての宅配弁当が全国対応しているわけではないので、利用する前に対応エリアを確認しておくことが重要ですよ。
住んでいる地域によっては利用できないこともある、それが宅配食サービスのデメリットになります。
②送料がかかると割高になること
サービス名 | 送料 |
---|---|
メディカルフードサービス | 無料 |
まごころケア食 | 980円~1480円 |
ウェルネスダイニング | 無料~770円 |
ナッシュ | 935円~2849円 |
宅配食サービス(宅配弁当)のデメリットは、送料がかかると割高になることもある点です。
宅配食サービスは、販売会社によって送料が有料なところと送料が無料なところがあります。
送料が無料ならいいですが、有料だと予想以上に料金がかかってしまったなんてこともあります。
メニュー自体の値段が安くても送料をプラスすると割高になる宅配食サービスもあるので、本当に利用したいのかよく考えて注文しましょう。
通常は送料がかかるところでも、初回お試しコースでは送料無料で提供しているところもあるので、気になった宅配弁当はお試しコースを利用してみるのも一つの手ですよ。
③注文から手元に届くまで時間がかかること
サービス名 | 配送目安 |
---|---|
メディカルフードサービス | 1~2日ほど |
まごころケア食 | 3日前後 |
ウェルネスダイニング | 1週間前後 |
ナッシュ | 1週間前後 |
宅配食サービス(宅配弁当)のデメリットには、注文してから手元に届くまでに時間がかかることが挙げられます。
手元に届く時間は販売会社にもよるので、早いところは次の日には届く宅配弁当もありますが、注文してから1、2週間かかる宅配食サービスも…。
そのため、すぐに食べたくてもある程度待たなければいけないので、利用を考えているなら早めに注文した方が良いですよ。
利用した宅配食サービスで一番早く届いたのは「メディカルフードサービス」なので、できるだけ早く届いて欲しい人はこちらも確認しておきましょう。
>>メディカルフードサービス(MFS)の宅配食を食べた僕の口コミ・感想!
④保存場所を確保する必要があること
サービス名 | 容器のサイズ | 届く食数 |
---|---|---|
メディカルフードサービス | 縦17.5cm×横21cm×高さ3.3cm | 6・7・8 10・12・14食 |
まごころケア食 | 縦16.5cm×横18cm×高さ3.05cm | 7・10・14・21食 |
メディミール | 縦15cm×横20cm×高さ3.3cm | 7・14・21食 |
ナッシュ | 縦16.5cm×横18cm×高さ4.5cm | 6・8・10・20食 |
宅配食サービス(宅配弁当)は、保存場所を確保しておく必要があることもデメリットになります。
宅配食サービスでは、お弁当が1度に5食以上が届くことが多いため、保存場所を確保しておく必要があります。
宅配弁当は冷凍のものが多いですが、保存するときは冷凍庫にそれだけの空間が必要ですよね。
冷凍庫に入らないくらいの食数を注文してしまうと、最悪な場合入りきらず傷んでしまうこともあるので注意しましょう。
宅配食サービス(宅配弁当)の5つのメリット
宅配食サービス(宅配弁当)のメリットは、この5つを挙げることができます。
それぞれのメリットを解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①弁当を家まで配送してくれること
買い物の手間 | 疲労感 | |
---|---|---|
宅配食サービス | なし | なし |
スーパーでの買い物 | あり | あり |
宅配食サービス(宅配弁当)の大きなメリットは、お弁当を家まで配送してくれることです。
食事の準備をするためには材料を買いに行かなければいけませんが、人込みの中に行くことになるし時間がないとスーパーに行くのも面倒ですよね。
夏は暑いし冬は寒い、雨が降ってると濡れるしで買い物に行くのはなかなか大変です。
お弁当を配送してくるということは、材料を買いに行かなくていいので外出する手間が省けます。
高齢者など移動するのが大変な人にとっても、食事を配送してくれることは大きなメリットですよ。
②料理する手間がかからないこと
手間 | 時間 | |
---|---|---|
宅配食サービス | かからない | 3~5分 |
自分で調理 | かかる | 30分~1時間 |
宅配食サービスのメリット(宅配弁当)は、お弁当が届くので料理をする手間が省けることです。
そのため、料理する必要がないので、普段は料理するのに使っていた時間を有効に使うことができます。
小さなお子さんがいる家庭や共働きで忙しい夫婦などは、宅配弁当であればレンジでチンすればいいので簡単に準備ができますよ。
余計な手間をかけずに食事をすることができる、それが宅配食サービスのメリットです。
しかし、ご飯がついていないおかずだけのものが多いので、ご飯は別に用意する必要があったりするのでその点に注意です。
③栄養バランスが整っていること
栄養バランス | |
---|---|
宅配食サービス | 整ってる |
自分で調理 | 整ってない方が多い |
宅配食サービス(宅配弁当)は、栄養バランスが整っていることも大きなメリットです。
多くの宅配食サービスの場合、管理栄養士が栄養バランスを考えてメニューを構成しているので、安心して食べることができます。
自分で料理をするとなると、栄養バランスを考えて献立を作るのは大変ですよね。
宅配食サービスを利用すると、簡単にバランスの良い食事をすることができますよ。
毎日のメニュー作りを難しいと感じている人は、時短にもなる宅配食サービスの利用を検討してみましょう。
④見守りサービスをしている会社もあること
宅配食サービス(宅配弁当)のメリットには、運営会社によっては高齢者の見守りサービスがあることです。
1人暮らしをしている高齢の親がいると、ちゃんと生活できているか心配だったりしますよね。
見守りサービスがあれば、何か起こっても早く見つけてもらえる可能性があります。
一人暮らしをしている親がいて心配であれば、見守りサービスがある宅配食サービスがおすすめです。
有名なのはワタミの宅食で、直接手渡ししてくれるので高齢者(親)の見守りをすることができますよ。
⑤長期間保存することが可能なこと
賞味期限 | |
---|---|
冷凍弁当 | 数か月 |
冷蔵弁当 | 1,2日 |
宅配食サービス(宅配弁当)のメリットには、長期間保存が可能なことも挙げることができます。
冷蔵タイプの宅配弁当では長期保存は無理ですが、冷凍タイプの宅配弁当であれば冷凍庫に入れておけば数か月保存しておくことが可能です。
長期保存できることで、体調が悪くて料理を作ってる元気がない時などでも比較的楽に食事を準備することができます。
急な来客があった場合でも、レンジでチンするだけなので簡単に食事を提供することもできますよね。
このように冷凍庫で長期保存できることが、宅配食サービスのメリットになります。
宅配食サービス(宅配弁当)の選び方!3つのポイント!
宅配食サービス(宅配弁当)を選ぶ場合は、このような3つのポイントを押さえておく必要があります。
選び方のポイントをそれぞれ解説していくので、どの宅配食サービスを利用して良いのか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
①住んでいる地域が配送エリアに対応してるか確認すること
宅配食サービス(宅配弁当)の選び方のポイント①は、住んでいる地域が配送対応エリアか確認することです。
宅配食サービスは、販売会社によって配送エリアが違っています。
そのため、隣の県は対応しているのに、自分の住んでいる県は対応していないなんてことも…。
宅配食サービスを利用する際は、自分が住んでいる都道府県に対応しているかどうかも確認しておきましょう。
②好きなメニューがあること
宅配食サービス(宅配弁当)の選び方のポイント②は、好きなメニューがあることです。
宅配食サービスは、コースが決まっているけどメニューを選べないものも多いです。
そのため、嫌いなメニューが多いし好きなメニューがない、なんてことも…。
好きなメニューがないと、楽しく食事をすることができませんよね?
宅配弁当のメニューが選べなくても、配達される週のメニューが確認できるかチェックしておくことも大事です。
また、自分でメニューを選びたいという人は、ナッシュという宅配弁当が自分でメニューを選ぶことができますよ。
③ご飯がついているか確認すること
宅配食サービス(宅配弁当)の選び方のポイント③は、お弁当にご飯が付いているか確認することです。
宅配弁当でご飯が一緒になっているものならそのまま温めれば食べられますが、ご飯がついてないものは自分で用意する必要があります。
宅配弁当がごはん付きだと思って注文したら、実際はご飯なしで別に用意しなければいけないなんてことも…。
その際に、米を切らしていたら買いに行かなければいけないし、米を炊くにしても時間がかかりますよね。
後から気づいて用意しなくても良いように、ごはん付きかどうかちゃんと確認しておきましょう。
宅配食サービス(宅配弁当)をおすすめする人しない人
宅配食サービス(宅配弁当)には、おすすめする人しない人がいます。
宅配食サービスを利用してからやっぱりやめておけばよかった、とならないように事前に確認しておくことが大事ですよ。
おすすめしない人
- たくさん食べたい人
- 安く済ませたい人
宅配食サービス(宅配弁当)は、このような人にはおすすめしません。
栄養バランスや食事制限などを考えて作られているので、どうしても量が物足りなく感じてしまいます。
食べ盛りの年代では量が足りないと感じることも多いでしょうから、たくさん食べたい人にはおすすめしません。
また、安くても1食500円位はするので、できるだけ安く食事を済ませたい人にも、宅配弁当はおすすめしませんよ。
おすすめする人
- 栄養バランスの良い食事をしたい人
- 食事制限が必要な人
- 噛む力が弱くなってきた人
- 料理している時間がない人
宅配食サービス(宅配弁当)は、このような人たちにおすすめです。
管理栄養士が栄養バランスを考えてメニューを構成しているので、普段の食生活を改善したい人におすすめです。
それでいてカロリーも抑えられているメニューが多いので、摂取カロリーを抑えてダイエットしたい人にも向いていますよ。
仕事で帰るが遅かったり共働きで料理する時間があまりとれない、そんな人も宅配食サービスならレンジで温めるだけなので時短になるので、毎日忙しく仕事をしている人にももちろんおすすめです。
まとめ
- 送料があると割高になることも
- 料理する手間がなくて便利
- 栄養バランスに優れている
- サービスを選ぶ時は3つのポイントを確認
- おすすめする人おすすめしない人がいる
この記事では、宅配食サービス(宅配弁当)について以上の内容を紹介しました。
それなりにデメリットもあるけど、それ以上に魅力的なメリットが多くありましたよね。
宅配食サービスを利用する際は、しっかりとメリット・デメリットを知っておくことで、失敗を少なくすることができますよ。
自分に合った宅配食サービスを見つけて、毎日楽しく食事をできるようにしましょう。