この記事では、ほっともっとの宅配料金について解説していきます。
ほっともっとは、宅配条件があるので場合によっては使いづらいと感じることも。
そんな時は、冷凍宅配弁当を利用するのも選択肢の一つです。
自分で温める必要がありますが、注文してそれが届くのを待つのを省くことができます。
注文しても届くまでが長いのがちょっと…、そんなことを思っているなら冷凍宅配弁当も検討してみてください。
ほっともっとの宅配料金はメニュー代+配達料
ほっともっとのお弁当宅配にかかる料金は、メニュー代+配達料になります。
メニューはほっともっとの公式サイトを確認すれば簡単にわかります。
しかし、配達料は、どこで注文するのかでも料金が違います。
そのため、場合によっては冷凍宅配弁当を利用した方がお得に感じることも。
冷凍宅配弁当だと、糖質が抑えられていたりたんぱく質が多く摂れたりするサービスもあります。
普通に売ってるお弁当って結構カロリーが高くて、結構気になる人も多いのではないでしょうか?
そんな時は、冷凍弁当もチェックしてみてください。
ほっともっとの宅配の配達条件3つ
ほっともっとは上記3つのいずれかで注文することが、配達条件です。
一番いいのはほっともっと公式サイトから注文するのが良いですが、UberEatsや出前館で注文することも可能です。
それぞれの注文方法や注意点などを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①ほっともっとのネット注文を利用する
最低注文個数 | 店舗により異なる |
最低注文料金 | 700円未満の場合は サイドメニューのみは注文不可 |
宅配手数料 | 店舗によって異なる |
お届け可能時間 | 店舗によって異なる |
ほっともっとで配達してもらう条件①は、公式サイトからネット注文することです。
手順は以下の通りです。
- 公式サイトにアクセス
- ネット注文⇒デリバリー(おうちや職場にお届け)
- 購入する店を選ぶ
- メニューを決めて注文
ほっともっとの公式サイトからお弁当を注文する際は、このような流れになっています。
ホットモットの公式サイトから注文する場合、基本的に注文個数や料金などは店舗によって異なるので、それぞれの店舗に確認することが大事ですよ。
また、サイドメニューだけの注文はできないので、その点に注意しましょう。
②UberEatsを利用する
最低注文個数 | 1個から可 |
最低注文料金 | 店舗によって異なる |
宅配手数料 | 店舗によって異なる |
お届け可能時間 | 店舗によって異なる |
ほっともっとのお配達してもらう条件②は、UberEatsを利用する方法です。
UberEatsが対応しているエリアで、提携している店舗である必要があります。
また、UberEatsは、ほっともっと公式サイトからネット注文するよりも料金が高く設定されていることに注意しましょう。
その他にも、UberEatsは、配送料やサービス料、注文料金が少額の場合、少額注文による手数料と言うのも発生するのでその点に気を付けなければいけません。
③出前館を利用する
最低注文個数 | 1個から可 |
最低注文料金 | 店舗によって異なる |
宅配手数料 | 店舗によって異なる |
お届け可能時間 | 店舗によって異なる |
ほっともっとの配達してもらう条件③は、出前館を利用することです。
出前館もUberEatsと同じで、ほっともっと公式サイト上の値段よりも料金は高いです。
そういったことを理解したうえで、出前館を利用するようにしましょう。
まとめ
- ほっともっとの宅配料金はメニュー代+配達料
- ほっともっと公式サイトからはサイドメニューのみは不可
- UberEatsは公式サイトよりも料金が高い
- 出前館は公式サイトよりも料金が高い
この記事では、ほっともっとのお弁当の宅配料金について、以上のことを紹介してきました。
ほっともっとは、宅配してもらうなら公式サイトで注文した方が安いです。
というのも、出前館やUberEatsは通常料金に割り増しされており、値段が高いからです。
そのため、ほっともっとのお弁当をできるだけ安く、そして安心して注文したいなら公式サイトから行うようにしましょう。