この記事では、nosh(ナッシュ)とGOFOOD(ゴーフード)について8つの項目で比較していきます。
結論を言えば、どちらのサービスを利用するのか迷ったら、味がしっかりしていてメニューも豊富なナッシュがおすすめ!
ナッシュはランク制度があり、続けると最大で16.55%割引になるので、ゴーフードよりもお得に利用可能です!
ナッシュとゴーフードの違いを詳しく確認したい人はこの記事を、続けると値段が安くお得なナッシュを確認したい人は下記公式サイトを確認してみてください!
ナッシュランク→退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。https://yokka.nosh.jp/club
・味がしっかり
・メニューが豊富
nosh(ナッシュ)とGOFOOD(ゴーフード)8つの比較項目
比較項目 | おすすめするサービス |
味 | ナッシュ |
ボリューム | ゴーフード |
料金(値段+送料) | ナッシュ |
容器のサイズ | ナッシュ |
メニュー数 | ナッシュ |
注文方法 | ゴーフード |
食数プラン | ナッシュ |
支払方法 | ゴーフード |
nosh(ナッシュ)とGOFOOD(ゴーフード)を比較したのは、以上の8項目です。
料金や容器サイズなどはナッシュが、注文方法や支払方法はゴーフードが優っていました。
それぞれの項目ごとに詳しく解説しているので、しっかりとチェックしていきましょう!
比較①:味がしっかりしているのはゴーフードよりもナッシュ

サービス名 | 味 | 詳細記事 |
ナッシュ | しっかりしている | ナッシュの感想について |
ゴーフード | 全体的に薄味 | ゴーフードの感想について |
味で比較した場合は、ゴーフードよりもナッシュの方がしっかりしています。
と言うのも、ゴーフードは全体的にメインのおかずが薄味でした。
しかし、ナッシュの方はメインのおかずの味付けがしっかりしていたからです。
ご飯のおかずとして注文するのなら、しっかりと味付けされている方がいいですよね!
それぞれコンセプトが違うのでどちらがいいとは断言することはできませんが、ご飯のおかずとして食べたいのであればナッシュがおすすめですよ!
・味がしっかり
・ご飯のお供に良い
比較②:ボリューミーで食べ応えがるのはナッシュよりもゴーフード

サービス名 | ボリューム |
ナッシュ | ボリュームあるがすぐに食べ終わる |
ゴーフード | ボリューミーで食べ応えある |
ボリュームので比較した場合は、ナッシュよりもゴーフードの方が食べ応えがあります。
というのも、ナッシュはご飯のおかずとしてちょうどいいので、すぐ食べ終わってしまう感じなんです。
しかし、ゴーフードはダイエットやトレーニング向けの食事なので、ボリュームがあり食べ応えが抜群。
ボリュームがあると太ると思うかもしれませんが、ゴーフードはカロリーも控えめでたんぱく質が豊富です。
そのため、食べ応えがあってもカロリーが抑えられているので、安心できるのでゴーフードはおすすめです!
また、鶏肉が歯ごたえ抜群なためよく噛むことになり、それが満腹中枢を刺激して良い感じに満足できるのも特徴ですよ!
・食べ応え抜群
・ボリュームがある
比較③:料金が安いのはゴーフードだけど割引を入れるならナッシュ!

サービス名 | ナッシュ | ゴーフード |
値段 | ・6食:4188円 ・8食:4984円 ・10食:5990円 ・20食:11980円 | ・5食:3280円~ ・10食:5980円~ ・20食:11960円~ |
送料 | 935円~2167円 20食は1155円~2849円 | 940円~2170円 20食セットは送料無料 (北海道・沖縄は 20食セット送料980円) |
合計料金 (値段+送料) | ・6食:5123円~6355円 ・8食:5919円~7151円 ・10食:6925円~8157円 ・20食:13135円~14829円 | ・5食:4220円~ ・10食:6920円~ ・20食:11960円~ |
1食当りの料金 (値段+送料) | ・6食:853円~ ・8食:740円~ ・10食:693円~ ・20食:656円~ | ・5食:844円~ ・10食:692円~ ・20食:598円~ |
割引制度 | あり 最大16.55%割引 | あり 最大5%のポイント付与 |
詳細記事 | ナッシュの料金について | ゴーフードの料金について |
料金を比較した場合、最終的に安くなるのはゴーフードではなくナッシュになります。
1食あたりの料金だけで比較した場合は、ナッシュの20食よりゴーフードの20食の方が安いですよね。
しかし、ナッシュにはナッシュランクという割引制度があり、最大で16.55%の割引受けることができます。
このナッシュランクは18ランク以上で16.55%の割引になり、長く続けるのであれば一食当たりの料金(値段+送料)は最安約560円位で利用できとてもお得です。
最初から20食を2、3回注文数するくらいならゴーフードの方が安いですが、長期利用することを考えると結果的にナッシュの方が安く利用できます。
このように料金だけでなく割引制度も合わせて考えるなら、ゴーフードよりもナッシュの方がおすすめですよ!
ナッシュランク→退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。https://yokka.nosh.jp/club
・最大16.55%割引
・長く続けるならお得
比較④:容器サイズは三辺合計は同じだけどゴーフードよりもナッシュ!

サービス名 | 容器のサイズ | 3辺の合計 |
ナッシュ | 縦16.5cm 横18cm 高さ4.5cm | 三辺合計39cm |
ゴーフード | 縦15cm 横20cm 高さ4cm | 三辺合計39cm |
容器のサイズを比較した場合、三辺合計はナッシュもゴーフードも同じです。
縦・横・高さがそれぞれ違うので一概に比較することはできませんが、ナッシュの容器サイズは正方形に近い形なのでコンパクトなイメージがします。
一方でゴーフードの容器サイズは、長方形なので結構大きく感じました。
そのため、個人的にはゴーフードよりもナッシュの方が小さいと感じています。
しかし、どちらの容器サイズもそれほど大きさは変わらないので、そこまで気にすることでもないかもしれません。
容器サイズで迷ったのなら、正方形に近くコンパクトな感じがあるナッシュがおすすめです!
・容器が正方形に近い
・ある程度コンパクト
比較⑤:メニュー数はゴーフードよりナッシュの方が多い!

サービス名 | メニュー数 | 詳細記事 |
ナッシュ | 80種類以上 | ナッシュのメニューについて |
ゴーフード | 20種類以上 | ゴーフードのメニューについて |
メニュー数を比較すると、ゴーフードよりもナッシュの方が多いです。
表からわかる通り、メニュー数は明らかにナッシュの方が勝っており、80種類のメニューがあります。
一方でゴーフードは、メニューが23種類しかなく、ナッシュと比べるとちょっと寂しい感じがしますよね。
メニュー数が少ないと選択肢が減るので、色々なメニューを試してみたい人にはデメリットになります。
しかし、メニュー数が多ければ選択肢が増えて色んな味を試すことができます。
このようなことから、たくさんのメニューから選びたいならナッシュがおすすめですよ!
・メニューが豊富
・選択肢が広がる
比較⑥:注文方法の選択肢が多いのはナッシュよりゴーフードだった!

サービス名 | 注文方法 |
ナッシュ | 定期注文のみ |
ゴーフード | 定期注文 |
注文方法の選択肢を比較すると、ナッシュよりゴーフードの方が選択肢が多かったです。
というのも、ナッシュは定期注文しかできないなく、ゴーフードは都度購入ができたからです。
しかし、いつごろからかゴーフードも都度購入がなくなり、定期購入だけとなりました。
それでも注文方法はゴーフードがおすすめなのは、「定期購入の解約や配送日時の変更は自由なのでまずは一度お試しください。」と書いてあるからです。
普通は売りたい場合は解約なんて言葉は、プラン選択画面では表示させないですよね。
ゴーフードはプラン選択画面で、解約は自由といっていることもあり、利用者視点で考えているため利用しやすいなと感じます。
そのため、気軽に利用したいのであれば、ゴーフードのお弁当を注文するのがおすすめですよ!
・都度購入できる
・好きな時に辞められる
比較⑦:食数プランの選択肢の多さならゴーフードよりナッシュ!

サービス名 | 食数プラン |
ナッシュ | ・6食 ・8食 ・10食 ・20食 |
ゴーフード | ・5食 ・10食 ・20食 |
食数プランを比較すると、ゴーフードよりもナッシュの方が選択肢が多いです。
ナッシュは、6・8・10・20食の4プランがありますが、ゴーフードは5・10・20食の3プランしかないです。
ナッシュの20食プランは2回目以降から選べるのですが、それでも選択肢の幅が広くなるので利用しやすい食数を選びやすいですよね。
ゴーフードの場合は5食からと少ない食数から選べるので、ほんとにできるだけ費用を抑えて試しに利用してみたいという人に向いています。
しかし、たくさんの食数プランの中から選びたい人は、ナッシュを利用するのがおすすめです!
・食数プランが豊富
・ちょうどいい量を選びやすい
比較⑧:支払方法の選択肢が多いのはナッシュよりゴーフード!

サービス名 | 支払方法 |
ナッシュ | クレジットカードのみ |
ゴーフード | ・クレジットカード ・AmazonPay ・代金後払い |
支払方法を比較すると、ナッシュよりもゴーフードが選択肢が多いです。
ゴーフードは、クレジットカード・AmazonPay・代金後払いの3つを利用できるので料金を支払いやすいですよね。
一方でナッシュはクレジットカード払いしかできないので、クレジットカードを持っていない人は利用できないのが難点…。
ゴーフードであれば、クレジットカードがなくても注文できるので利用しやすいです。
しかし、クレジットカードで払っておいた方が支払いが簡単なので、特に理由がないのならクレジットカード払いが良いですよ。
クレジットカード以外の支払方法を利用したい人は、ゴーフードが選択肢があっておすすめです!
・支払いの選択肢が多い
・クレジットカードがおおすめ
まとめ:迷ったらGOFOOD(ゴーフード)よりnosh(ナッシュ)がおすすめ!
サービス名 | 優れている項目 | 詳細記事 |
ナッシュ | ・味 ・料金 ・容器のサイズ ・メニュー数 ・プランの数 | ナッシュのレビュー |
ゴーフード | ・ボリューム ・注文方法 ・支払方法 | ゴーフードのレビュー |
この記事では、nosh(ナッシュ)とGOFOOD(ゴーフード)について、以上の8項目で比較しました。
ナッシュは味に料金や容器サイズ、メニュー数などが優っており、ゴーフードはボリュームに注文方法と支払方法が優っていました。
どちらもとても良い宅配弁当サービスなのですが、利用を迷ったら料金やメニュー数が多いナッシュがおすすめです!
美味しい食事をしながら、しっかりとトレーニングをしてきましょう!
・味がしっかり
・メニューが豊富