この記事では、nosh(ナッシュ)とウェルネスダイニングの糖質制限気配り宅配食について比較していきます。
僕はナッシュの方しか食べたことがないのでナッシュよりの考えになるのですが、ボリュームも味もしっかりしていておすすめです。
ウェルネスダイニングとナッシュどちらがいいのかしっかりと確認したい人は、チェックしていきましょう!
ナッシュとウェルネスダイニングの比較項目一覧
比較項目 | おすすめサービス |
値段 | ナッシュ |
送料 | ウェルネスダイニング |
支払方法 | ウェルネスダイニング |
注文方法 | ウェルネスダイニング |
メニューの選択 | ナッシュ |
食数プラン | ナッシュ |
製造場所 | ナッシュ |
nosh(ナッシュ)とウェルネスダイニングの比較項目は、上記のとおりです。
それぞれ解説しているので、気になる項目を確認してみてください。
①値段が安いのはウェルネスダイニングよりナッシュ
サービス名 | 値段 |
ナッシュ | ・6食4190円(1食698円) ・8食4990円(1食623円) ・10食5990円(1食599円) ・20食11980円(1食599円) |
ウェルネスダイニング | ・7食4860円(1食694円) ・14食9504円(1食678円) ・21食14040円(1食668円) |
料金を比較した場合は、nosh(ナッシュ)の方が安いです。
nosh(ナッシュ)の6食とウェルネスダイニングの7食では1食当たりの料金はほぼ変わりないですが、nosh(ナッシュ)の8食・10食・20食になるとかなりの違い出てきます。
nosh(ナッシュ)の8食以上であれば料金はとても安くなるので、できるだけ安く料金を抑えたい人はnosh(ナッシュ)がおすすめです。
また、nosh(ナッシュ)は会員ランク制度があり、18ランク以上になれば毎回100円引きで利用することができるので、長く続けるだけお得になります。
ナッシュランク→退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。https://yokka.nosh.jp/club
②送料が安いのはナッシュよりウェルネスダイニング
サービス名 | 送料 |
ナッシュ | 935円~2849円 |
ウェルネスダイニング | 385円~770円 |
送料に関してですが、ナッシュよりウェルネスダイニングの方が圧倒的に安いです。
都度購入でも770円とnosh(ナッシュ)の一番安い送料よりも安いですが、定期購入になると385円とさらに安くなります。
いくら料金が安くても送料が高ければ、そのメリットが薄れてしまいますよね。
送料と料金を両方比べて、選ぶのが安く利用するためには必要ですよ。
③支払方法の選択肢が多いのはナッシュよりウェルネスダイニング
サービス名 | 支払い方法 |
ナッシュ | クレジットカード |
ウェルネスダイニング | ・クレジットカード ・後払い ・代引き ・AmazonPay ・paypay |
支払方法は、ナッシュよりウェルネスダイニングの方が多いです。
クレジットカード払いしかできないnosh(ナッシュ)に比べると、明らかに多いですよね。
しかしウェルネスダイニングは、AmazonPayとpaypayでは定期・トライアルコースの注文では利用できません。
ウェルネスダイニングで定期・トライアルコースを利用する際は、その点に気を付けましょう。
④注文方法はナッシュより都度購入ができるウェルネスダイニング
サービス名 | 注文方法 |
ナッシュ | ・定期購入 |
ウェルネスダイニング | ・都度購入 ・定期購入 |
注文形態の比較ですが、こちらは都度購入をすることができるウェルネスダイニングが有利ですね。
宅配弁当を試しに注文してみたい時は、やはり都度購入ができる方が安心です。
しかし、nosh(ナッシュ)でも都度購入のように注文できる方法があり、継続回数一回で解約するという方法で都度購入のように利用することができます。
その場合は配送間隔を2週間や1ヵ月などと余裕を持っておくと、次回配送予定日前に余裕をもって解約することができるので安心です。
⑤メニューの選択ができるのはウェルネスダイニングでなくナッシュ
サービス名 | メニューの選択 |
ナッシュ | できる |
ウェルネスダイニング | できない |
メニューの選択をしたいのであれば、ウェルネスダイニングでなくnosh(ナッシュ)を利用しましょう。
ウェルネスダイニングではメニューを選択できないので、嫌いなメニューも配達されてしまいます。
しかし、nosh(ナッシュ)であればメニューを自分で選ぶ方式なので、自分が好きなメニューを選ぶことができますよ。
自分で食べたいメニューを選んで注文したい場合は、nosh(ナッシュ)を利用しましょう。
⑥食数プランが多いのはウェルネスダイニングよりナッシュ
サービス名 | 食数プラン |
ナッシュ | ・6食 ・8食 ・10食 ・20食 |
ウェルネスダイニング | ・7食 ・14食 ・21食 |
注文単位は、わずかにnosh(ナッシュ)のほうに軍配が上がります。
nosh(ナッシュ)は6・8・10・20食から選ぶことができ、ウェルネスダイニングよりちょっと選択肢が多いです。
といっても6・8・10食まではそこまでの量の差じゃないので、あまりメリットに感じないですけどね。
冷凍庫の大きさ的に選択肢が細かい方が良い人は、nosh(ナッシュ)が向いていますよ。
⑦自社工場で製造しているのはウェルネスダイニングではなくナッシュ
サービス名 | 製造場所 |
ナッシュ | 自社工場 |
ウェルネスダイニング | 国内工場 |
製造場所ですが、こちらは自社工場で生産しているnosh(ナッシュ)に軍配が上がります。
宅配食はできるのであれば自社工場で生産している方が、安心して利用できますよね。
ウェルネスダイニングの場合はOEM生産なので、自社工場で生産はしていません。
また、2社に依頼しているみたいですが、1社はシルバーライフなので安心できますよ。
まとめ
サービス名 | 優れている項目 | 詳細記事 |
ナッシュ | ・値段 ・メニュー選択 ・注文単位 ・製造場所 | ナッシュのレビュー |
ウェルネスダイニング | ・送料 ・支払方法 ・注文形態 | ウェルネスダイニングの口コミ・評判 |
この記事では、ナッシュとウェルネスダイニングについて、以上の7つの項目で比較しました。
この結果からわかったことは、どちらを選ぶのか迷った時は料金が安くメニューの選択もできるナッシュがおすすめということです。
長く続けるつもりがあるのであれば、ナッシュの利用を検討しておきましょう!