※PR 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

シェフボックスの解約方法!ログインしてからマイページで!

PR 当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、CHEFBOX(シェフボックス)の解約方法などを紹介していきます。

結論を言うと、シェフボックスは、解約もマイページからできるので簡単です。

ですが、シェフボックスを解約するのって、メニューが選べないことが原因だったりしませんか?

メニューが選べてクオリティの高い料理が食べられるお弁当に、リセルデリカがあります。

もしクオリティ高いメニューを選べるお弁当を探しているなら、リセルデリカをチェックしてみてください。

メニューが選べる
クオリティも高い

目次

シェフボックス解約の注意点

解約方法マイページから
継続回数の縛りなし
解約締切日次回注文確定日まで
注意点初回限定の2000円割引は2回以上の注文が必要。
初回で解約した場合は別途2000円の初回割引額の請求あり。

CHEFBOX(シェフボックス)解約の注意点をまとめました。

継続回数の縛りはないですが、解約するときは次回注文確定日までに手続きが必要です。

シェフボックスは初回限定で2000円割引があり、2回以内で解約した場合は別途2000円の請求があるので注意しましょう。

そのため、シェフボックスの解約をするなら、3回目以降に行うのがいいです。

続いて、シェフボックス解約手順を紹介していきます。

シェフボックスの解約手順

解約の手順
  1. マイページ
  2. アカウント情報変更ページ
  3. 定期購入をやめる

CHEFBOX(シェフボックス)の解約は、上記の流れで行います。

まず、シェフボックスにログインし、メニューバーからマイページをクリックしましょう。

マイページに進んだら、アカウント変更ページを確認します。

『定期購入をやめる』の箇所があるので、そこから手続きを行います。

シェフボックスを解約する理由などの入力画面が出てるので、そちらに答えて解約が完了です。

シェフボックスのスキップのやり方

スキップのやり方
  1. 直近のお届け内容
  2. お届けをスキップ

CHEFBOX(シェフボックス)のスキップ方法は、上記の流れです。

シェフボックスにログインしたら、直近のお届け内容という箇所があります。

直近のお届け内容に、お届けをスキップの箇所があるので、そこから次回のお届けをスキップしましょう。

また、変更締め切り日もあるので、それまでに手続きをしなければいけません。

シェフボックスの退会=アカウント削除

退会方法
  1. マイページ
  2. アカウント情報
  3. CHEFBOXを退会する

CHEFBOX(シェフボックス)を退会する流れは、上記のとおりです。

シェフボックスにログインをして、マイページを表示します。

マイページのアカウント情報で、画面下部に『CHEFBOXを退会する』の箇所があり、そこから手続きをします。

退会は解約と違い、アカウントを消去することです。

再びシェフボックスを利用する時は、アカウントを取りなおす必要があるので覚えておきましょう。


シェフボックスをやめるのは、ボリュームがちょっと少ないと感じているからではないでしょうか?

僕も、じつはちょっとボリューム不足かなと思っていました。

そんな僕でもボリューム満点だと思った宅配弁当があり、それがリセルデリカというものです。

ボディメイク用の宅配弁当なのですが、料理のクオリティも高く値段もシェフボックスとあまり変わりません。

ボリュームが少なくてシェフボックスをやめるという人は、リセルデリカをチェックしてみてください。

ボリューム満点
クオリティも高い

まとめ

まとめ
  • 初回限定割引を利用した場合は注意が必要
  • 解約はマイページから行う
  • スキップはログイン後の画面から可能
  • 退会は解約とは違う
  • 退会もマイページからできる

この記事では、CHEFBOX(シェフボックス)の解約ついて紹介しました。

シェフボックスの解約やスキップは、ログインしてマイページから行えるのでとても簡単です。

電話で解約をする宅配弁当サービスもありますが、繋がらなかったりしてかなり面倒です。

シェフボックスならマイページから解約できるので、昼間忙しくても簡単に手続きができますよ。


また、シェフボックス利用前に解約方法を知りたかった場合、口コミ・評判はまだ調べてないのでは?

別の記事で、シェフボックスをレビューしているので、そちらも参考にしてみてください!

>>シェフボックスのレビューや口コミ

シェアしてくれると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次